てぃーだブログ › ゴーヤーハウス

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年08月09日

ゴ-ヤ-ハウスへめんそ~れ~!!

パーゴ-ヤ-おじ~だよ~チョキ今日はね、東京からお越しいただいたエバカツさんをご紹介しようね~ニコニコ エバカツさん沖縄はどんなね~はてな 『沖縄大満喫しました-チョキ旅行のしめはゴ-ヤ-ハウスのアグ-の生姜焼き丼ハートボリュ-ム満点で最高~びっくり!!東京帰りたくな~い【笑】うわーん』はっさびよ~ベーそんなに東京にかえりたくないわけ~びっくりまた今度遊びに来たらいいさ~赤ハイビスカスゴ-ヤ-おじ~はいつでも待ってるからね~ハートまた美味しい生姜焼き丼作って待ってるからね~ベーってなわけで今日はエバカツさんファミリ-をご紹介しましたニコニコ みんなもゴ-ヤ-ハウスの生姜焼き丼食べにきてね~チョキ他にもアグ-を使ったビックバ-ガ-や【直径15cm】びっくり!タコライス等もあるからね~ラブ後、ゴ-ヤ-料理もわすれないでね~ぐすん じゃまたちょくちょくゴ-ヤ-おじ~話ししに来ながらゴ-ヤ-ハウスに来ていただいたお客様紹介するさ~ね~ピースじゃ~ね~バイバイバイバイ


  


Posted by ゴーヤーハウス at 20:09ゆんたく雑記

2011年07月13日

店舗紹介








       ゴーヤー茶       ゴーヤーカステラの試食      ゴーヤー茶試飲
 





※当店へのお問い合せ、ご質問、ご意見等がございましたら
こちらのお問い合せフォームにご記入し、送信してください。




前日・当日のお料理のご予約、お問合せは直接各店舗までお電話下さい。


 ゴーヤーハウス(0980-53-6253)
パームツリー (0980-53-0678)
百年古家 大家(0980-53-0280)
 





  


Posted by ゴーヤーハウス at 11:15店舗紹介

2011年07月13日

メニュー紹介










       ■ ゴーヤーサラダ

薄くスライスしたゴーヤーと大根を冷水で
しめ、トマトをトッピングしました。
ゴマダレかフレンチドレッシングをかけてお召し上がり下さい。

420円


 







ゴーヤータコライス

ライスの上にタコミート、ゴーヤーピックルス、レタスなどの野菜類、チーズ、トマトを載せて彩り鮮やかな、沖縄風ゴーヤータコライスの出来上がり。人気のメニューです。

(吸物、デザート付)
1,050円
 











        ■ ゴーヤー定食

定番のゴーヤーチャンプルーも本場のゴーヤーを使うと、ニガウマ度が違います。本場のゴーヤーチャンプルーをぜひお試し下さい。

(御飯・サラダ・香物・吸物・ミミガー・デザート付)1,050円













     ■ ほろほろ琉飯

旨みたっぷりの熱々スープを7種類の具を載せたご飯にかけてお茶漬け感覚で味わって下さい。

(サラダ、香物、デザート付)
1260円
 













        ■ ゴーヤージュース

二日酔い、夏バテの方にオススメ!
ゴーヤー100%だと苦いゴーヤージュースも、ゴーヤーにパイナップルジュースを入れて仕上げると、苦いがうまい!の一言の、ほろ苦く甘い美味しい自家製ゴーヤージュースが出来ます。

☆期間限定☆ 300円











メニュー内容は季節により、多少異なることがございます。


  


Posted by ゴーヤーハウス at 11:14店舗紹介

2011年07月13日

予約メニュー






本場沖縄産のゴーヤーを使ったゴーヤー料理をご用意しました。定番のチャンプルーをはじめ、色々なゴーヤーの楽しみ方を提案していきたいと思っています。ゴーヤーの苦味は、好きになるとやみつきになるような、奥深い魅力をもっているようです。沖縄の健康野菜の代表格のゴーヤーを中心としたメニューで、特色のあるツアーの演出のお手伝いができることを願っております。




        
     詳細を見る              詳細を見る               詳細を見る

(1)ゴーヤー定食 1,050円    (2)ゴーヤー定食 1,365円    (3)ゴーヤー定食 1,575円



     詳細を見る

(4)ゴーヤー定食 840円



ゴーヤー以外のメニューもありますので、ご相談下さい。
従来の人気メニューもご用意しております。


    
     詳細を見る               詳細を見る

   長寿御膳 1,050円        ほろほろ琉飯 1,260円


        ●ゴーヤーメニュー             ●一般メニュー
      ・ゴーヤー定食  840円        ・ゆし豆腐定食 1,050円
      ・ゴーヤー定食 1,050円
      ・ゴーヤー定食 1,365円       その他のメニューもご相談に
      ・ゴーヤー定食 1,575円     応じますのでお気軽にお問合せ下さい。





前日・当日のお料理のご予約、お問合せは直接各店舗までお電話下さい。

パームツリー (0980-53-0678)
百年古家 大家(0980-53-0280)
ゴーヤーハウス(0980-53-6253)


  


Posted by ゴーヤーハウス at 11:14

2011年07月13日

交通アクセス




                 ■那覇空港より沖縄自動車道を通って車で約90分
                 ■恩納村リゾートエリアより車で約30分
                 ■海洋博記念公園まで車で約30分
                 ■ナゴパイナップルパークまで車で5分
                 ■無料大駐車場有り


    国道58号線を辺戸岬向けに直進してネオパーク(名護自然動植物公園)に入って
    駐車場の左奥まで進んで下さい。





    


Posted by ゴーヤーハウス at 11:13交通アクセス

2011年07月13日

ゴーヤーの効能






ゴーヤーが好きな人にその理由をアンケートで聞いたところ、もっとも多かった理由がこれでした。そして、ゴーヤーが嫌いな人にその理由をきいたところ、もっとも多かったのが、「苦いから、まずい」でした。ゴーヤーの苦味をおいしいと感じられるかどうかがその分かれ目だと思いますが、生まれて初めてビールを飲んだとき、なんでこんな苦いものをおいしそうに飲むのだろうと、不思議に思った経験ありませんか?コーヒーの好きな人が、砂糖もミルクも入れない、苦いブラックコーヒーを、本当においしそうに飲むのを、うらやましく思ったことはありませんか?

このように「苦味」には、好きになってしまうと、やみつきになってしまう奥深い魅力があるようです。ゴーヤーは苦くてうまい「にがうま」の代表的な野菜です。その上、健康にいい成分がたくさん含まれていることは、もう、すっかりおなじみのこととなりましたが、改めてゴーヤーの健康パワーを紹介します。




ゴーヤーにはビタミンCが豊富に含まれています。一般的にビタミンCは熱に弱いとされていますが、ゴーヤーのビタミンCは熱に強いので、加熱しても破壊されない、というスゴイ特徴があります。



血糖値を下げたり、動脈硬化を防ぐ作用のあるポリペプチド類が多く含まれています。



タネに含まれる油のうち、60%は共役リノール酸で、食べると体の中で代謝され、共役リノール酸に変わります。共役リノール酸はCLAとも呼ばれ、体脂肪の燃焼を促進するダイエット効果で知られています。



カリウムは血圧のバランスを保つのにとても必要な成分ですが、ゴーヤーには100gあたり260mgものカリウムが含まれています。



タネに含まれている「インシュリン様物質」が体内の糖分を調節する働きをするので、血糖降下作用があります。


その他にも、ガン細胞の抑制など色々な効果が発見されています。
タネに含まれている有効成分は、料理では摂取できませんが、種入りのゴーヤー茶等で摂取することができます。




  


Posted by ゴーヤーハウス at 11:11

2011年07月13日

健康満載

全国的に沖縄大好き人間が増えております。必然的に琉球料理大好き人間も大変増えてきておりま す。今、健康の面からも大変見直されている琉球料理を、食べやすく、親しみやすくご紹介します。
沖縄を代表する超健康島野菜のゴーヤーやニガナ、パパイヤ、ウコン、もずく、島豆腐、そして幻 の黒豚・琉球在来種「アグー」など、おいしくて体にやさしい健康食材をいろいろアレンジしてみま した。ぜひゴーヤーハウスで沖縄の家庭料理をお楽しみ下さい。










長寿県沖縄の秘密は食にありました。だしをしっかり取って、あまり塩を使わない料理法・体にやさしい食材の数々、昔の人々の生活の知恵に驚嘆させられてしまいます。伝統的な健康食に加え、健康食材をアレンジした料理で、体にやさしいメニューをつくってみました。



●ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)●吸い物(アーサ汁) ●三色麺(ゴーヤー、もずく、ウコン) ●沖縄野菜の天ぷら(ゴーヤー、もずく、紅イモ)●クーブイリチー ●もずく酢 
●ゴーヤー漬け ●ニガナの白和え ●季節野菜の炒め物 ●パパイヤキムチ








お好みの具をご飯にトッピングして、鶏肉でだしをとった旨味たっぷりのアツアツのだし汁をかけてお茶漬け感覚でお召し上がりください。スープが全ての要と言っていいほど、あっさりと良い味を出しています。飲んだ次の日にもオススメです!




●ご飯 ●熱々のだし汁 ●七種類の具と薬味(もずく、豚肉、きくらげ、錦糸卵、他)
●香物 ●デザート(パイナップル)







沖縄の超健康野菜・ゴーヤーといえば、豊富なビタミンCで有名です。 100g中にキャベツの約4倍に相当するビタミンC が含まれています。しかも通常加熱すると壊れてしまうビタミンCが、ゴーヤーの場合は、炒めてもほとんど変わりません。最近では脂肪燃焼効果からダイエットにも良いと言われています。 そして夏バテ防止ににも最適な野菜ですね!そんな美容と健康に良い本場沖縄産のゴーヤーを使った料理をご用意しました。

●ゴーヤーチャンプルー ●ゴーヤーサラダ ●沖縄野菜の天ぷら(ゴーヤー、紅イモ、なす)
●もずく酢 ●ミミガーの和え物 ●ご飯 ●吸い物(アーサ汁) ●デザート








沖縄の超健康野菜・ゴーヤーといえば、豊富なビタミンCで有名です。 100g中にキャベツの約4倍に相当するビタミンC が含まれています。しかも通常加熱すると壊れてしまうビタミンCが、ゴーヤーの場合は、炒めてもほとんど変わりません。最近では脂肪燃焼効果からダイエットにも良いと言われています。 そして夏バテ防止ににも最適な野菜ですね!そんな美容と健康に良い本場沖縄産のゴーヤーを使った料理をご用意しました。

●ゴーヤーチャンプルー ●ゴーヤー豆腐 ●ゴーヤー甘酢漬け ●ゴーヤーサラダ
●ニガナの白和え ●刺身 ●もずく酢 ●玉子焼き ●クーブイリチー
●天ぷら(ゴーヤー、紅イモ、エビ) ●吸い物(アーサ汁) ●ご飯 ●デザート









ゆし豆腐とは、豆腐を箱に入れ固める前のふわふわと柔らかい状態のものをいいます。本土でいうおぼろ豆腐のようなものです。 アサツキやアーサ、お醤油を少しをかけて、あっさりとお召し上がり下さい。





●ゆし豆腐(薬味・アーサ、アサツキ) ●沖縄風煮物 ●クーブイリチー(昆布の炒め物)
●もずく酢 ●だし巻き玉子 ●ご飯 ●香物 ●デザート








幻の黒豚と呼ばれる琉球在来種「アグー」。このアグーの血を引く「やんばる島豚」はあっさりとした脂身としっかりとした肉の旨みが特徴の豚肉です。とくに脂身の旨みに人気があり、しかもコレステロールが通常の豚の約4分の1しかないのでヘルシーなのも人気の秘密です。アグーの生姜焼き、豚汁、ゴーヤーチャンプルー、クーブイリチーなど、料理に使われているお肉はすべてアグーです。沖縄が誇る豚肉「アグー」づくしの料理をお楽しみ下さい。

●アグーの生姜焼き(鉄板焼き) ●アグー入りクーブイリチー(昆布の炒め物) 
●アグーのゴーヤーチャンプルー ●アグーの豚汁 ●ご飯 ●もずくの酢の物 ●香物
※当店のアグーはやんばる島豚を使用しています。
 







幻の黒豚と呼ばれる琉球在来種「アグー」。このアグーの血を引く「やんばる島豚」はあっさりとした脂身としっかりとした肉の旨みが特徴の豚肉です。とくに脂身の旨みに人気があり、しかもコレステロールが通常の豚の約4分の1しかないのでヘルシーなのも人気の秘密です。「アグー鍋」はたくさんの野菜やきのこ類、島豆腐、うどん、そして贅沢にもアグーをつみれ団子にして味わう、おいしくて栄養たっぷりの鍋料理です。ぜひ旨味バツグンの「アグー鍋」をお楽しみ下さい。

●アグーのつみれ、白菜、水菜、長ネギ、しめじ えのき、大根、にんじん、島豆腐、うどん
●もずくの酢の物 ●香の物  ●ご飯
※当店のアグーはやんばる島豚を使用しています。






アグーは、沖縄に昔からいる「在来豚」と呼ばれる黒豚で、他の豚に比べると、ちょっと小柄で、愛嬌のある顔をしています。アグーは今から約600年前に、中国から渡ってきたと言われています。そんな600年前に琉球に移り住んだアグーですが、成長が遅い、産子数が少ないなど、アグーの飼育コストは数倍かかる為、アグーは段々と飼育されなくなってきて、あわや絶滅寸前になってしまいました。なんとかしなければと、アグー種の保存を目指した、さまざまな人たち〔琉球アグー保存会等〕の努力の結果、アグーの血を引く優秀な豚が生まれました。そんな〔やんばる島豚〕は、琉球在来種アグーと、アメリカ黒豚デュロックとイギリスのバークシャーのハーフを交配させたものです。やんばるの自然水と、ヨモギや海藻、ニンニクなどを配合した独自の餌を与え、豚舎にはEM(有用微生物)を噴射して衛生面にも配慮。愛情たっぷりに大事に大事に育てられた〔やんばる島豚〕は、全身が黒く、在来アグーの面影を残し、肉質は三者の長所を兼ね備え、キメの細かいバークシャーの食感に、デュロックのサシ、そして在来アグーが持つ脂の旨みが見事に競演を果たしています。



  


Posted by ゴーヤーハウス at 11:09

2011年03月29日

団体でのご予約メニュー

にがくて旨い「にがうま」のゴーヤーや幻の豚・アグーのお料理をご来店時間に合わせてご用意致しますので是非、事前にご予約下さい。

本場沖縄産のゴーヤーを使ったゴーヤー料理をご用意しました。定番のチャンプルーをはじめ、色々なゴーヤーの楽しみ方を提案していきたいと思っています。ゴーヤーの苦味は、好きになるとやみつきになるような、奥深い魅力をもっているようです。沖縄の健康野菜の代表格のゴーヤーを中心としたメニューで、特色のあるツアーの演出のお手伝いができることを願っております。




前日・当日のお料理のご予約、お問合せは直接各店舗までお電話下さい。
  ゴーヤーハウス 0980-53-6253

カフェ&レストラン ゴーヤーハウス 概要
住 所: 沖縄県名護市字名護4607-1
T E L : 0980-53-6253
F A X : 0980-53-7401
代表者: 伊野波 盛武
収容人員: 400名
駐車場: 無料
最寄の観光地: 海洋博公園まで30分、ナゴパイナップルパークまで5分
営業時間 11:00~16:00 年中無休
  


Posted by ゴーヤーハウス at 17:43ご予約メニュー

2011年03月29日

ブログ&ホームページ特典クーポン




このページをプリントコピーして持参した方には以下のサービスを提供致します。
お食事をご注文の際にプリントコピーをご提示下さい。
※但し、レンタカー、タクシーにてご入店のお客様だけの特典とさせていただきます。


※都合により営業時間を変更する場合があります。ご了承ください。
  


Posted by ゴーヤーハウス at 16:11クーポン・お得情報

2011年01月01日

ほろほろ琉飯

「ほろほろ琉飯」とは・・・奄美大島の誇る代表的な郷土料理の鶏飯(けいはん)を沖縄風にアレンジしたメニューです。鶏飯は今でも奄美大島の家庭で食べられており、奄美を訪れた人は必ず一度は食べる料理です。当店のオリジナルメニュー「ほろほろ琉飯」は、地元沖縄の素材を具に使いました。沖縄もずく、きくらげ、豚肉、錦糸卵などをご飯にトッピングして、鳥肉とかつおでとった旨味たっぷりのだし汁をかけてサラサラっと食べるお茶漬け感覚のメニューです。




お好みの具をご飯にトッピングして、鶏肉でだしをとった旨味たっぷりのアツアツのだし汁をかけてお茶漬け感覚でお召し上がりください。
スープが全ての要と言っていいほど、あっさりと良い味を出しています。飲んだ次の日にもオススメです!

スープがうまい 何よりも熱いのがいい
ほろほろ琉飯 1,260円
だし汁/7種類の具や薬味/ご飯/香の物/パイン/ゴーヤーサラダ
  


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年12月31日

長寿御膳

長寿の秘訣は「食」にあった
だしをしっかりとって、あまり塩を使わない料理法・体にやさしい食材を使い作っています。沖縄の体にやさしい素材をアレンジして美味しい料理に仕上げました。




長寿県沖縄の秘密は食にありました。だしをしっかり取って、あまり塩を使わない料理法・体にやさしい食材の数々、昔の人々の生活の知恵に驚嘆させられてしまいます。伝統的な健康食に加え、健康食材をアレンジした料理で、体にやさしいメニューをつくってみました。

長寿御膳 1,050円

●ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)
●吸い物(アーサ汁)
●三色麺(ゴーヤー、もずく、ウコン)
●沖縄野菜の天ぷら(ゴーヤー、もずく、紅イモ)
●クーブイリチー     ●もずく酢
●ゴーヤー漬け      ●ニガナの白和え
●季節野菜の炒め物  ●パパイヤキムチ

【ジューシー】
ジューシーとは、肉や野菜、椎茸、豚のだし汁を入れて炊いた、炊き込みごはんや雑炊の事です。沖縄では様々な行事などで必ずといっていいほど登場する沖縄の代表的な伝統食です。

【三色麺】
フコイダンたっぷりの沖縄産もずくと、健康野菜ゴーヤー、そしてクルクミンの含有量が多いウコンを練りこんで作った、おいしくて体にやさしい三色麺です。

【ゴーヤー漬け】
沖縄産のゴーヤーを薄くスライスし、白ワイン、お酢、唐辛子を少し加えて漬け込みました。ゴーヤーの風味はそのままで、苦味は極めて抑え、食べやすく仕上げました。

【ニガナの白和え】
ニガナは沖縄特有の薬草として知られています。薬草といっても、炒め物、煮物、和え物などによく合います。 独特な苦味があるニガナを島豆腐で白和えにしてみました。

【パパイヤキムチ】
沖縄ではフルーツというより、健康野菜として炒め物などにも使うパパイヤ。未熟果にはタンパク質分解酵素パパインが含まれてます。青パパイヤをピリ辛キムチで漬けてみました。

【クーブイリチー】
沖縄では昆布は採れませんが、消費量は日本一です。昆布をはじめ、もずくなどの海藻類が野菜のように日常的に使われています。クーブイリチーとは細切りにした昆布と豚肉やこんにゃく、かまぼこなどと一緒に炒め煮にした料理です。昆布を丸ごといただく、まさに沖縄らしい、長寿県らしい一品です。

【沖縄野菜のてんぷら】
ビタミンCやカロチンが豊富な沖縄を代表する超健康野菜ゴーヤーと、ポリフェノールたっぷりの沖縄産の紅イモ、そして茄子の天ぷらの盛り合わせです。

【もずく酢】
海の野菜と言われるモズクは、フコイダンの含有量が高く、ミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。大変美味しい沖縄もずくを使用してもずく酢を作りました。

【アーサの吸い物】
緑の彩りも鮮やかなアーサ(ひとえぐさ)はビタミンCやヨード分やカルシウムも豊富。沖縄の海の香りをお楽しみください。

  


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年12月28日

ゴーヤー定食

沖縄の超健康野菜・ゴーヤーといえば、豊富なビタミンCで有名です。 100g中にキャベツの約4倍に相当するビタミンC が含まれています。しかも通常加熱すると壊れてしまうビタミンCが、ゴーヤーの場合は、炒めてもほとんど変わりません。最近では脂肪燃焼効果からダイエットにも良いと言われています。 そして夏バテ防止ににも最適な野菜ですね!そんな美容と健康に良い本場沖縄産のゴーヤーを使った料理をご用意しました。




●ゴーヤーチャンプルー
●ゴーヤーサラダ
●沖縄野菜の天ぷら(ゴーヤー、紅イモ、なす)
●もずく酢●ミミガーの和え物
●ご飯  ●吸い物(アーサ汁)●デザート

ゴーヤー定食 1050円

【ゴーヤーチャンプル】
ゴーヤーの代表的な料理と言えばゴーヤーチャンプル!沖縄産のゴーヤーの苦味と島豆腐の甘さ、豚肉と卵が混ざり合い、最高に美味しいゴーヤーチャンプルーが出来上がりました。

【ゴーヤサラダ】
薄くスライスしたシャキシャキのゴーヤーに、大根やトマトをトッピングしました。自家製ドレッシングをかけてお召し上がり下さい。

【沖縄野菜のてんぷら】
ビタミンCやカロチンが豊富な沖縄を代表する超健康野菜ゴーヤーと、ポリフェノールたっぷりの沖縄産の紅イモ、そして茄子の天ぷらの盛り合わせです。

【ミミガーの和え物】
豚の耳の皮を茹でて千切りにし、きゅうりなどを混ぜてさっぱりとした和え物にしました。こりこりと歯ごたえがクセになる「ミミガー」はコラーゲンも多く含まれる、健康にも良い食べ物です。

【もずく酢】
海の野菜と言われるモズクは、フコイダンの含有量が高く、ミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。大変美味しい沖縄もずくを使用してもずく酢を作りました。

【アーサの吸い物】
緑の彩りも鮮やかなアーサ(ひとえぐさ)はビタミンCやヨード分やカルシウムも豊富。沖縄の海の香りをお楽しみください。  


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年12月26日

ゴーヤー御膳

定番のゴーヤーチャンプルーにゴーヤーの漬け物。またクーブイリチー(昆布の炒め物)など沖縄の素材がたっぷり入って、たくさん楽しめるメニューです。



沖縄の超健康野菜・ゴーヤーといえば、豊富なビタミンCで有名です。 100g中にキャベツの約4倍に相当するビタミンC が含まれています。しかも通常加熱すると壊れてしまうビタミンCが、ゴーヤーの場合は、炒めてもほとんど変わりません。最近では脂肪燃焼効果からダイエットにも良いと言われています。 そして夏バテ防止ににも最適な野菜ですね!そんな美容と健康に良い本場沖縄産のゴーヤーを使った料理をご用意しました。

●ゴーヤーチャンプルー ●ゴーヤー豆腐
●ゴーヤー甘酢漬け   ●ゴーヤーサラダ
●ニガナの白和え   ●刺身
●もずく酢       ●玉子焼き
●クーブイリチー
●天ぷら(ゴーヤー、紅イモ、エビ)
●吸い物(アーサ汁)  ●ご飯
●デザート

ゴーヤー御膳 1365円

【ゴーヤーチャンプル】
ゴーヤーの代表的な料理と言えばゴーヤーチャンプル!沖縄産のゴーヤーの苦味と島豆腐の甘さ、豚肉と卵が混ざり合い、最高に美味しいゴーヤーチャンプルーが出来上がりました。

【ゴーヤー豆腐】
ゴーヤーを輪切りにして、島豆腐を粗くつぶし、ゴーヤーの中に詰め込んでカラッと揚げてみました。

【ゴーヤー甘酢漬け】
沖縄産のゴーヤーを薄くスライスし、白ワイン、お酢、唐辛子を少し加えて漬け込みました。ゴーヤーの風味はそのままで、苦味は極めて抑え、食べやすく仕上げました。

【ゴーヤサラダ】
薄くスライスしたシャキシャキのゴーヤーに、大根やトマトをトッピングしました。自家製ドレッシングをかけてお召し上がり下さい。

【ニガナの白和え】
ニガナは沖縄特有の薬草として知られています。薬草といっても、炒め物、煮物、和え物などによく合います。 独特な苦味があるニガナを島豆腐で白和えにしてみました。

【てんぷら3点盛り】
ビタミンCやカロチンが豊富な沖縄を代表する超健康野菜ゴーヤーと、ポリフェノールたっぷりの沖縄産の紅イモ、そしてエビの天ぷらの盛り合わせです。

【クーブイリチー】
沖縄では昆布は採れませんが、消費量は日本一です。昆布をはじめ、もずくなどの海藻類が野菜のように日常的に使われています。クーブイリチーとは細切りにした昆布と豚肉やこんにゃく、かまぼこなどと一緒に炒め煮にした料理です。昆布を丸ごといただく、まさに沖縄らしい、長寿県らしい一品です。

【アーサの吸い物】
緑の彩りも鮮やかなアーサ(ひとえぐさ)はビタミンCやヨード分やカルシウムも豊富。沖縄の海の香りをお楽しみください。




  


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年12月22日

ゆし豆腐定食

ゆし豆腐とは、豆腐を箱に入れ固める前のふわふわと柔らかい状態のものをいいます。本土でいうおぼろ豆腐のようなものです。
アサツキやアーサ、お醤油を少しをかけて、あっさりとお召し上がり下さい。





●ゆし豆腐(薬味・アーサ、アサツキ)
●沖縄風煮物
●クーブイリチー(昆布の炒め物)
●もずく酢 ●だし巻き玉子
●ご飯   ●香物  ●デザート

ゆし豆腐定食 1050円

【ゆし豆腐】
「ゆし豆腐」とは、天然ニガリを入れた後に、型入れなどの工程に進まず、そのままのふわふわと柔らかい豆腐のことです。栄養面から見てもかなり優秀で、豆腐の原料の大豆は、蛋白質や脂質、ビタミンB1、カリウムなどを含んでいて栄養満点。 薬味のアサツキやアーサを入れてあっさりとお召し上がり下さい

【沖縄風煮物】
沖縄風の煮物とは、豚の三枚肉、昆布、カマボコ、こんにゃく、人参、豆腐の厚揚げなどをカツオだし、豚だしと醤油、砂糖、泡盛などでじっくり煮込んだ栄養バランスの良い沖縄の家庭料理です。柔らかく煮込んだ豚の三枚肉はコラーゲンもたっぷりです。

【クーブイリチー】
沖縄では昆布は採れませんが、消費量は日本一です。昆布をはじめ、もずくなどの海藻類が野菜のように日常的に使われています。クーブイリチーとは細切りにした昆布と豚肉やこんにゃく、かまぼこなどと一緒に炒め煮にした料理です。昆布を丸ごといただく、まさに沖縄らしい、長寿県らしい一品です。

【もずく酢】
海の野菜と言われるモズクは、フコイダンの含有量が高く、ミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。大変美味しい沖縄もずくを使用してもずく酢を作りました。  


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年12月16日

アグーの生姜焼き定食

幻の黒豚と呼ばれる琉球在来種「アグー」。このアグーの血を引く「やんばる島豚」はあっさりとした脂身としっかりとした肉の旨みが特徴の豚肉です。とくに脂身の旨みに人気があり、しかもコレステロールが通常の豚の約4分の1しかないのでヘルシーなのも人気の秘密です。アグーの生姜焼き、豚汁、ゴーヤーチャンプルー、クーブイリチーなど、料理に使われているお肉はすべてアグーです。沖縄が誇る豚肉「アグー」づくしの料理をお楽しみ下さい。




●アグーの生姜焼き(鉄板焼き)
●アグー入りクーブイリチー(昆布の炒め物)
●アグーのゴーヤーチャンプルー
●アグーの豚汁  ●ご飯
●もずくの酢の物 ●香物
※当店のアグーはやんばる島豚を使用しています。 

アグーの生姜焼き定食  1575円

【アグーの生姜焼き】
アグーの特徴は脂身にあります。非常に甘みがあり臭みがなくあっさり食べれます。また、普通の豚と比べて旨み成分グルタミン酸は約2.5倍、コレステロールは1/4以下!とヘルシーな豚肉です。「アグー」をおろし生姜の自家製ダレに漬け込んで、鉄板でジューっと焼き上げたました。

【アグー入りゴーヤーチャンプル】
ゴーヤーの代表的な料理と言えばゴーヤーチャンプル!沖縄産のゴーヤーの苦味と島豆腐の甘さ、アグーの豚肉と卵が混ざり合い、最高に美味しいゴーヤーチャンプルーが出来上がりました。

【アグー入りクーブイリチー】
沖縄では昆布は採れませんが、消費量は日本一です。昆布をはじめ、もずくなどの海藻類が野菜のように日常的に使われています。クーブイリチーとは細切りにした昆布と豚肉やこんにゃく、かまぼこなどと一緒に炒め煮にした料理です。昆布を丸ごといただく、まさに沖縄らしい、長寿県らしい一品です。今回、クーブイリチーにアグー肉を使用しました。

【アグーの豚汁】
沖縄の野菜とアグーを素材に使った豚汁です。旨味たっぷりのアグーのだしがたっぷり出た「アグーの豚汁」。最後の一滴までご堪能下さい。  


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年12月08日

アグー鍋

幻の黒豚と呼ばれる琉球在来種「アグー」。このアグーの血を引く「やんばる島豚」はあっさりとした脂身としっかりとした肉の旨みが特徴の豚肉です。とくに脂身の旨みに人気があり、しかもコレステロールが通常の豚の約4分の1しかないのでヘルシーなのも人気の秘密です。「アグー鍋」はたくさんの野菜やきのこ類、島豆腐、うどん、そして贅沢にもアグーをつみれ団子にして味わう、おいしくて栄養たっぷりの鍋料理です。ぜひ旨味バツグンの「アグー鍋」をお楽しみ下さい。




●アグーのつみれ、白菜、水菜、長ネギ、しめじ えのき、大根、にんじん、島豆腐、うどん
●もずくの酢の物
●香の物  ●ご飯
※当店のアグーはやんばる島豚を使用しています。

アグー鍋 1575円

【琉球在来種、幻のアグーと呼ばれる「黒豚アグー」とは】
その「黒豚アグー」の血を50%引くブランド豚 「やんばる島豚アグー」について

アグーは、沖縄に昔からいる「在来豚」と呼ばれる黒豚で、他の豚に比べると、ちょっと小柄で、愛嬌のある顔をしています。アグーは今から約600年前に、中国から渡ってきたと言われています。そんな600年前に琉球に移り住んだアグーですが、成長が遅い、産子数が少ないなど、アグーの飼育コストは数倍かかる為、アグーは段々と飼育されなくなってきて、あわや絶滅寸前になってしまいました。なんとかしなければと、アグー種の保存を目指した、さまざまな人たち〔琉球アグー保存会等〕の努力の結果、アグーの血を引く優秀な豚が生まれました。そんな〔やんばる島豚〕は、琉球在来種アグーと、アメリカ黒豚デュロックとイギリスのバークシャーのハーフを交配させたものです。やんばるの自然水と、ヨモギや海藻、ニンニクなどを配合した独自の餌を与え、豚舎にはEM(有用微生物)を噴射して衛生面にも配慮。愛情たっぷりに大事に大事に育てられた〔やんばる島豚〕は、全身が黒く、在来アグーの面影を残し、肉質は三者の長所を兼ね備え、キメの細かいバークシャーの食感に、デュロックのサシ、そして在来アグーが持つ脂の旨みが見事に競演を果たしています。   


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ご予約メニュー

2010年06月10日

ホウオウボク(鳳凰木)が満開さぁ

ホウオウボクってしってるかな?

おじーの庭にも今年も咲いてくれたさー!





梅雨の準備を始めるかのように

樹形が傘状に広がって成長するんだ!





6月からホウオウボクの花が咲く。

情熱の夏を思い出させるように

おじーのハートをおどらすさ~!

沖縄の歩道にも咲いているので

実物を見てみてね!  
タグ :沖縄の植物


Posted by ゴーヤーハウス at 00:00ゆんたく雑記

2010年04月10日

夏季限定のアグー冷しゃぶ冷やしそば!

4月26日発売の新商品の案内するサー!



夏季限定のアグー冷しゃぶ冷やしそば!

大人気のやんばる島豚アグー肉を沖縄そば(冷麺)にのせ、野菜もたっぷり。

たれは自家製のごまだれ、もしくはめんつゆが選べます。

夏季限定だから早くたべにきてねー!

  
タグ :新メニー


Posted by ゴーヤーハウス at 16:21新商品・お知らせ